一般住宅で主に使われる床材

こんにちは(^^)
青森県でお家づくりの夢を叶えるエムズホームです。
今回は、一般住宅で主に使われる床材のお話です(^^)

【一般住宅で主に使われる床材】
一般住宅で主に使われる床材は、デザイン性・耐久性・コスト・メンテナンス性などを考慮して、以下のような種類があります。

1 フローリング材

【無垢フローリング】
・単一の天然木を使用。
・高級感があり、経年変化も楽しめる。
・反りやすく、値段は高め。

【複合フローリング(合板+表面仕上げ)】
・突板フローリング:表面に薄い天然木を使用。
・シートフローリング:木目柄のシート(プリント)を貼ったもの。
安価で安定性が高く、手入れも楽。

2 クッションフロア(CF)
・塩ビ製のシート床材で、水まわり(キッチン・洗面所・トイレ)でよく使われる。
・防水性が高く、柔らかくて足腰にも優しい。
・安価だが、耐久性はやや劣る。

3 フロアタイル(塩ビタイル)
・塩ビ製で見た目は本物の木や石のよう。
・耐水・耐傷性に優れ、ペットのいる家庭などにも人気。
・タイル状で張り替えもしやすい。

4 畳
・和室に使用。い草の香りや断熱性が魅力。
・最近は樹脂製や和紙製のカラー畳も登場。

5 カーペット
・防音性・保湿性があり、主に寝室やリビングの一部に使われる。
・ダニ対策や掃除がやや手間。

床材は場所によって使い分けるのが一般的です(^^)
最近ではLDKの床に本物のタイルやフロアタイル、壁の一部にアクセントクロスの代わりにフロアタイルを貼ったりもしますよ♪
二階のホールや寝室にタイルカーペットを敷くと、まるでホテルのような空間に(*^-^*)
どの床材を選ぶかによって、お家の雰囲気が大きく変わりますので、慎重に選びたいですね(^^)
エムズホームが気になった方は是非お気軽にお問合せ下さい(^^)/

PageTop